葉ねぎ

【葉ねぎ】
  • 分類:ネギ科ネギ属
  • 種類:多年草
  • 種:嫌光性種子
  • 置き場所:日なた~半日陰
  • 難易度:簡単
  • コンテナ:中型・小型

葉ねぎの野菜の栽培、育て方

野菜


Sponsored Link

ねぎは長ネギ(根深ネギ)と葉ネギに分けられます。
長ネギは白い部分(葉鞘部)を主に食べ、葉ネギは葉の緑の部分(葉身部)を食べるのが特徴。
長ネギは主に関東地方で栽培されています。葉ネギは東海以西に多く作られていて、長ネギよりも栽培に手間がかからず、種まきから40日前後で収穫できます。
根元を切って収穫すると新しい芽を出すので、収穫を繰り返すことができます。
葉ねぎを若取りしたものは小ねぎ、細ねぎ、万能ねぎ(九条畑)などとも呼ばれます。


【家庭で育てやすい種類】
九条ねぎ、千本細ねぎ(浅黄九条細葱)など。

【適したコンテナ(プランター、鉢など)】
深さが8cm以上のものなら鉢でもプランターでもかまいません。

【育てる環境】
生育適温15~20℃。半日かげでも育ちますが、できれば日なたに置きます。

【栽培の時期】
種は春から秋までまけますが、春まきがおすすめです。

【種蒔き&間引き】
葉ねぎの種まき 鉢底石を敷き詰めたプランターや鉢に培養土を入れ、表面を軽くならします。
鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水をかけます。
すじまきします。(ばらまきでもよいです。)
深さ5mmぐらいのまき溝を指や棒などで作ります。
列と列の間隔(条間)は10~15cmぐらい。中型のプランターなら2列。
まき溝の中に約1cm間隔で種をまき、土をかぶせ手で軽くおさえます。

その後、たっぷりと水を与えます。
種まき後は土が乾かないように濡れた新聞紙をかぶせておくとよいです。

発芽後、草丈が3~5cmになったら1回目の間引き。 3cm間隔になるように生育の悪い株を引き抜きます。
草丈が10~15cmになったら2回目の間引き。 この際は5~6cm間隔になるように間引きます。

【苗の植えつけ】
苗を購入して育てると手軽に栽培できます。
苗は園芸店などで購入できますが、スーパーなどで売っている根つきの葉ネギを利用して育てることもできます。新鮮な葉ネギの根元から3~5cm残してカットしたものを苗にします。
根の部分だけ1番水につけてから土に植えつけるとよいです。

鉢底ネットをしき、鉢底石を敷き詰めたプランターや鉢に培養土を入れます。(肥料入りの培養土でない場合は元肥として肥料を混ぜます。)
深さ3cmぐらいの植え穴を掘り、苗を1本ずつ掘った穴に入れます。苗がたくさんあったら1ヶ所に2本ずつ植えてもよいです。周りから土を寄せて軽く押さえます。
土は容器いっぱいに入れず、ウォータースペースを2cmほどとります。
鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと水をやります。

【肥料&土】
植え付け2週間後に化成肥料を追肥します。その後、2週間に1回ほど化成肥料を追肥するか、週1回液肥を水やりを兼ねて施すとよいです。
追肥のあと土寄せか土が減っていたら増し土をします。

【水やり】
土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいまで水をやります。

【収穫】
葉が伸びて30cm以上になったら収穫時です。根元から3~4cm残して上部をカットして収穫します。再び葉が伸び始めて収穫を繰り返すことができます。

葉ねぎ

葉ねぎ
【右側はカットして5日ほどたった葉ねぎの様子】

葉ねぎは多年草のため1度植えつけると3~4年は収穫ができます。
冬になると地上部は枯れてしまいますが、春になると新しい葉を伸ばします。
3~4年たつと力がなくなりますので、掘り上げて株分けするか、新しく種をまきます。

【病気害虫】
アブラムシ、アザミウマなど。

Sponsored Link

サブコンテンツ

Sponsored Link

rakuten

このページの先頭へ