ピーマン
- 分類:ナス科トウガラシ属
- 種類:1年草
- 置き場所:日なた
- 難易度:普通
- コンテナ:大型(深型)
ピーマン の野菜の栽培、育て方
Sponsored Link
トウガラシの仲間で辛みのない種類をピーマンと呼んでいます。
ピーマン類は暑さに強く、病虫害も少ないので栽培は比較的作りやすい野菜です。暑さに強いので、初夏から秋にかけて長く収穫できます。
【家庭で育てやすい種類】
京みどり、翠玉2号など
【適したコンテナ(プランター、鉢など)】
深さが30cm以上のものがよいです。大型プランターなら2株、大型の丸い鉢なら1株。
【育てる環境】
生育適温は25℃~30℃で高温を好みます。よく日の当たる場所に置きます。
【栽培の時期】
発芽適温28℃~30℃。種まきは春まきができます。高温でないと発芽しないので、種から育てる場合は保温が必要です。苗の植えつけの場合は5月以降、気温が高くなってから植えたほうがよいです。
【種蒔き】
種から育てることもできますが、難しいので苗から植えつけたほうがいいです。
【苗の植えつけ】
苗は本葉が7~8枚で、葉と葉の間が短くがっしりしているもの。
一番花が咲いているかつぼみがついている苗がよいです。
鉢底ネットをしき、鉢底石を敷き詰めたプランターや鉢に培養土を入れます。(肥料入りの培養土でない場合は元肥として肥料を混ぜます。)
土は容器いっぱいに入れず、ウォータースペースを2cmほどとります。
中央に植え穴を掘り、根鉢を崩さないように苗を掘った穴に入れ、周りから土を寄せて軽く押さえます。複数植える場合は株間を30cmぐらいとって植えます。
その後、水をたっぷりかけます。
【支柱だて】
ピーマンの実がなり始めると重くなってくるので支柱が必要になってきます。
長さ1mぐらいの支柱を株から少し離れた場所にさし、麻ひもで8の字に結びつけます。
きつく縛らず余裕を持たせます。
【肥料&土】
植え付け2週間後に化成肥料を追肥します。
その後、2週間に1回ほど化成肥料を追肥するか、週1回液肥を水やりを兼ねて施すとよいです。
追肥のあと土寄せか土が減っていたら増し土をします。
【水やり】
乾燥すると実の状態が悪くなります。土の表面が乾わいてきたら、鉢底から水が流れ出るまで与えます。
わき芽取り・3本仕立て
一番花(一番初めに咲く花のこと)が咲くとその下にわき芽が出ます。わき芽を2本伸ばして3本仕立てにして、それより下のわき芽は早めにつみます。
【収穫】
開花から2~3週間ぐらい、長さが7~8cmになったらで収穫できます。
最初の実や、実が多くなった時は早め早めに収穫して株に負担をかけないようにします。
秋にはやや収穫を遅らせて赤く熟した果実を収穫してもよいです。
【病気害虫】
ウイルス病・うどんこ病・アブラムシ・ハダニなど
【注意すること】
連作障害があります。
Sponsored Link