タアサイ(ターサイ)

【タアサイ(ターサイ)】
  • 分類:アブラナ科アブラナ属
  • 別名:キサラギナ(如月菜)
  • 種:好光性種子
  • 置き場所:日なた
  • 難易度:普通
  • コンテナ:大型・中型

タアサイ(ターサイ)の野菜の栽培、育て方

タアサイ


Sponsored Link

タアサイ(ターサイ)は日本名はキサラギナ(如月菜)という中国野菜。
ターサイは春から夏にかけては立性となり、秋から冬には地面に這うような草姿になります。
暑さにも強いですが耐寒性が極めて強く、寒さに当たると甘みが増すので秋まきのほうが向いています。
見た目より葉が柔らかくくせがないので油炒め、鍋物など幅広く利用できます。

【適したコンテナ(プランター、鉢など)】
深さが16cm以上のものなら鉢でもプランターでもかまいません。

【育てる環境】
生育適温18~25℃。暑さ、寒さには強いです。日当たりの良い場所で育てます。

【栽培の時期】
発芽適温18℃~20℃。種まきは春から秋まできますが、秋まきのほうが甘みが増しておすすめです。

【種蒔き&間引き】
種を育苗ポットで育ててプランターに移植する方法もありますが、ここではプランターに直まきする方法を紹介します。
鉢底石を敷き詰めたプランターや鉢に縁から2cmほど下まで野菜用培養土を入れ、表面を平らにならします。
鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水をかけます。
点まきします。(すじまきでもよいです。)
まき穴は水ようかんなどの容器で作るとよいです。容器を押つけて深さ1cmほどのまき穴を株間は春蒔きは15cm秋まきは20cmぐらいあけて作ります。
1つの穴に種を4粒を等間隔にまき、土をかぶせて軽く手で押さえます。 そして、たっぷりと水を与えます。
発芽まで土を乾かさないようにします。

間引きをします。
本葉が1~2枚になったら1回目の間引きをし3株に。
本葉が3~4枚になったら2回目の間引きをし2株に。
本葉が5~6枚になったら3回目の間引きをし1株にします。

【肥料&土】
2回目の間引後に化成肥料を追肥します。
その後、2週間に1回ほど化成肥料を追肥するか、週1回液肥を水やりを兼ねて施すとよいです。
追肥のあと土寄せか土が減っていたら増し土をします。

【水やり】
土の表面が乾いたら充分に水をやります。

【収穫】
タアサイ 株の直径が20~30cmぐらいになったら収穫できます。
春まきではとう立ちしやすいので早めに根元から切り取りとって収穫します。

秋まきではかきとり収穫といって外側の葉から一枚づつかきとって(茎の下の部分を少し残して)収穫をすると長く収穫できます。

【病気害虫】
アブラムシ、アオムシなど
防虫ネットをすると防げます。
タアサイ

【注意すること】
連作障害があります。


Sponsored Link

サブコンテンツ

Sponsored Link

rakuten

このページの先頭へ