コンパニオン・プランツ

Sponsored Link


「コンパニオン・プランツ」は「共栄作物」とも呼ばれ、植物どうしをうまく組み合わせて一緒に栽培することで、植物の味がよくなったり、病害虫や雑草の被害をなくしたり減らすことができる、植物の関係のことをいいます。

上手にコンパニオン・プランツを活用して、農薬をできるだけ使わず安全でおいしい野菜を作りたいですね。

以下は一緒に植えるとよい野菜の組み合わせの一覧です。

野菜組み合わせる植物効果、効用
トマトニラと混植する味がよくなる
トマトしそをまわりに植える害虫を防ぐ
トマトローズマリーやラベンダーをまわりに植える害虫を防ぎ、よく実がなる
トマトバジルやアスパラガスと混植するよく育ち、味がよくなる
キャベツコモンセージやフェンネルと混植害虫を防ぐ
キャベツカモミールと混植よく育ち、味がよくなる
きゅうりしそをまわりに植える害虫を防ぐ
きゅうり長ネギと混植連作障害を防ぐ
なすニラや枝豆と混植栄養状態がよくなる
チンゲン菜ミミグサやハコベと混植よく育つ。害虫を防ぐ
ブロッコリーミミグサやハコベと混植よく育つ。害虫を防ぐ
ほうれん草葉ねぎと混植する味がよくなる
ピーマンしそと混植よく育つ
人参チャイブと混植よく育つ、害虫を防ぐ
きゅうりしそをまわりに植える害虫を防ぐ
にらしそやししとうと混植よく育つ
イチゴペチュニアなどの花と混植よく育ち、たくさん実をつける

2個以上の野菜を植えるときに、相性がよい植物があるのと同じく、相性の悪い植物というのもあります。
例えばマメ科の植物は土の中に窒素を生み出すため、一緒に植えた野菜によい影響を与え、栄養状態をよくすることができます。
けれどもいんげんなどのマメ科はウリ科の植物とは相性が悪く土の中に害虫のセンチュウを増やしてしまうので、キュウリやゴーヤとの混植えは避けたほうがよいです。
またハーブ類も気をつける必要があります。ハーブはもともと野生だったこともあり、ほかの植物に対して抑制力が強く、他の野菜と寄せ植えをしてしまうと、一緒に植えた野菜の生育がおくれたりということがあります。とくに影響力が強いのがローズマリーとラベンダーです。ただ、充分に離れた場所におけば内側の野菜を害虫から守ってくれます


以下は一緒に植えるのを避けたい組み合わせの一覧です。

野菜組み合わせる植物作用
きゅうりインゲンなどのマメ科との混植虫がつきやすくなる
人参いんげんのあとに植える虫がつきやすくなる
大根ネギ類と混植根の育ちが悪くなる
なすとうもろこしと混植育ちが悪くなる
トマトじゃがいもと混植虫がつきやすくなる
じゃがいもラズベリーと混植する育ちが悪くなる
イチゴねぎ類と混植育ちが悪くなる

以下はハーブや花の作用の一覧です。

ハーブ・花植え方効果・作用
マリーゴールドインゲンなどのマメ科との混植野菜を害虫から守る よく育つ
ローズマリー野菜のまわりに植える野菜を害虫から守る
セージ野菜のまわりに植える野菜を害虫から守る
ナスタチウム野菜と混植する害虫を防ぐ
ローズマリー野菜と混植しない野菜の育ちが悪くなる
ラベンダー野菜と混植しない野菜の育ちが悪くなる
フリージア野菜と混植しない野菜の育ちが悪くなる

Sponsored Link

サブコンテンツ

Sponsored Link

rakuten

このページの先頭へ