落花生(らっかせい)

【落花生(らっかせい)】
  • 分類:マメ科ラッカセイ属
  • 別名:ナンキンマメ
  • 種類:1年草
  • 置き場所:日なた~半日陰
  • 難易度:普通
  • コンテナ:大型

しょうが

Sponsored Link


落花生(らっかせい)の野菜の栽培、育て方

落花生(らっかせい)はマメ科ですが、ほかのマメと違って土の中にできます。
落花生は花が咲いたあと、花のすぐ下から「子房柄(しぼうへい)」と呼ばれる枝が伸びて、その先が土の中に入り、先端が肥大してサヤになります。
一般に殻つきのものを落花生、殻を割って薄皮を剥いた豆をピーナッツといいます。
夏に黄色の可愛い花を咲かせるので、観賞用としても楽しめます。

【適したコンテナ(プランター、鉢など)】
木が横に広がるので口の広いプランターがおすすめ。10号鉢以上がいいです。
例えば直径42cm、深さ29cmの丸型のプランターで中央に種をまきます。

【育てる環境】
生育適温は25℃~28℃。日当たりのよい場所に置きます。

【種蒔き】
生育適温が高めなので、種まきの時期は5月上旬以降がよいです。
種は園芸店などで売られている栽培用のラッカセイの種を使います。
食用で売られてるピーナッツは火が通ってる場合があり発芽しません。
鉢底石を敷き詰めたプランターに培養土を入れます。
ウォータースペースを2cmほどとり、土をならします。

らっかせい 種まきまき穴は水ようかんなどの容器で作るとよいです。
容器を押つけてまき穴の直径は5~7cm。深さ2cmぐらいのまき穴を作ります。
タネは2粒。2cm程度の間隔をあけてまきます。
土をかぶせ軽く押さえます。

落花生 種まき芽が出るまでは不織布で鳥から守るとよいです。
プランターの口に不織布をかけ裾を麻ひもで留めます。
最後にたっぷりと水やりします。


【間引き】
本葉が2~3枚になったら不織布を外し、生育が悪いものを1本間引き、1株を大きく育てます。

【肥料】
1か月に1回、化成肥料を10g追肥をしながら育てます。追肥の時に土寄せもするといいです。

【水やり】
土の表面が乾いたら充分に水をやります。

【収穫】
10月上旬ぐらいに葉が黄色くなって下葉が少し枯れてきたら収穫の適期です。
試し掘りをしてみるといいです。さやの網目がはっきりとしていてふくらんでいたら適期です。
掘り起こしたら実を上にして1週間ほど乾燥させます。さらにさやだけ網袋などに入れて風通しのよい日陰に置いて乾燥させるとよいです。

【病気害虫】
アブラムシやヨトウムシなど

【注意事項】
連作障害があります。


Sponsored Link

サブコンテンツ

Sponsored Link

rakuten

このページの先頭へ